常識
Hello留学カウンセラーの
Micaです。
長年、職業柄、多国籍の人達と
仕事などで関わってる為、
常識とは何?と
問いただしたくなる
私も10年前までは
戸惑ったり
疑問に苦しむこと
日常茶飯事だった
でも今では
グローバル化やインバウンドの
影響でかなり疑問も軽減
受け入れ態勢や
吸収できるようになった
言語に関して
日本人全般は
便利な熟語のお陰で
説明する力や
自分の意見を主張する力が
やや弱い気がする
根本は教育制度が
そうさせた傾向の
可能性が高いが......
当てはめる作業
与えられた作業
細かい作業など
つまり決められた内容や
システム化された事を
しっかりこなすことに
長けてる気がする
一方、欧米人は
真っ白なキャンパスに
好きなように描いていいよ
自由にクリエイティブな
アイデアや想い個性を活かす
ことに長けてる
気がする....
もちろん、人それぞれだが。
また、中国人が
並ばない、図々しいなど
日本人は言うが
日本は貧困差があまりなく
余裕ある生活が普通
(ココでの余裕は生きて行く為のレベル)
焦り、不安、恐怖
危機感や緊迫した中での
生活を虐げられた
当たり前の生活が
しみついてたら
我先に.....生きて行く為に....
と思うのではないかな。
私は留学経験や
外国人と働いたり
アジアの貧しい国も
訪問して思ったのは
それぞれの国の歴史や
背景には沢山、見えない蓄積された
習慣、生活、教育があるから
一言では良い、悪いとは
言い切れないと感じた。
〇〇人は非常識だ!
〇〇人はマナーがない!
と言葉にするのは簡単
日本人からみたら
常識ない!と判断するかも
しれない。
でも海を渡れば
何が常識で
何が非常識なのか
何を基準に評価してるのだろうか。
国レベルで世界レベルで
みたら日本での
”常識”は通用しない。
いつもフラットな気持ちと
余裕な心を持ち続けたいね
今日も柔軟に
穏やかな一日となりますように
Have a peaceful life♡
0コメント