選択

Hello留学カウンセラーの
Micaです。

人は日々、様々な
シーンで選択して
生活してる

子供の頃は
親に決定権や
権利、義務が
発生するが

大人になれば
自分の生き方を
選択し、決定する
ことができる

社会の変化や
価値観が目まぐるしく
多様化、グローバル化され

自分自身、何に興味、関心が
あるのかわからなくなって
迷子になっている

若者やアイデンティティを
確立できない人が
増えているように
私は思う

恵まれた環境に
育ち急激な技術革新

時代の波や新しい展開に
乗れないのは私達オトナも
同じで知識や経験が
必要なのは否めない

今後、予期せぬ不確実な
状況はいつでもあり得る
リスクを含む選択対象は
沢山、あるだろう

その中での意思決定や
常に想定や仮定を
意識して準備、行動する
判断と決断は
備えるにこしたことはない

だからどんな些細な
選択にも関心をもち

何故、自分は選んだのか

主観的な価値判断を
する訓練として
日々過ごせば
意識が無意識となるはず

どんな予期せぬ
状況にも適切な判断が
できるはず

例えば、旅行先での
移動で迷った場合

ある目的地まで
行くために
車、バス、公共機関(電車)
で行くのか

それとも飛行機で
移動するのか

飛行機はコストが
かかるが早く移動が可能
出費にはなるが
効率的に移動して
体力的にも温存でき
現地でよりアクティブに
動ける価値がある

当たり前の例だが
選択対象を見極め
何が今の自分にとって
合理的で適切なのか

できる限り客観視
する力を身につけて
明確に導くと
合理的な選択に
なるかもね。

いつもいくつかの
選択対象を想定する
癖をつけておくのが
ポイントだね。

そうすれば
何が起きても
流されず自分の
考えや選択を
判断できるよね。

迷うことも大事
選択対象があるから

比較する対象や
相手がいないと

人は成長しないし
つまらない人生に
なると私は思ってる

今日の私より
明日の私が
もっと輝いていますように

今日も精一杯楽しみます笑

Have a happy life




Mica's Life stage

4月1日(2018年)よりAmeba blogより引っ越ししました。 不慣れでまだよくわかりませんが何気ない普段の生活、想い、感じるコトを綴っていく予定です。途中で方向性やスタイルが変化するかもしれませんが常に新しいステージをめざし自分のidentityを変えるための情熱と創造性をエネルギーにしたいです!!!!ご意見、メッセージをお待ちしてます!!

0コメント

  • 1000 / 1000