心の葛藤

Hello留学カウンセラーの
Micaです。

9月に入りすっかり
嘘みたいに涼しくなってきた
(台風の影響もあるが笑)

一年ほど前から
勉強を開始しとても
自分自身考えさせられ
強く心を打たれた。

その勉強の中の一つが
心理学.....

5,6年前に
自己流でかじって

本を読んだことは
あるががっつり
勉強したことはなかった

論理的な理論に
基づき学習すればするほど
のめり込んでいく世界。

私は学者の中でも

クルンボルツの理論が

とくに共感できて
お気に入り(๑˃̵ᴗ˂̵)

*************************

行動,学習 ,広い心を

重視する考え

学習し続ける存在と
“思考”ではなく”行動”
するということ。

人間は新しい行動を

獲得したり

これまでの行動を

変容したり

していくことが可能

例え、方向性が
決まっていなくても
何か

    行動    

を起こした結果
予期せぬ出来事に
出会いそれが
人生の糧となる
************************

書き出したら
止まらなくなるから
やめるが(≧∀≦)

世の中には
色んな考え方や
捉え方によって

起きた事実や結果を
どう受け止めるかに
よって良くも悪くも
影響する......

人の感情は思考に
よって影響を
受けやすいのは
わかったよね。

じゃ、なんでなのか?

原因のほとんどは

“思い込み”に
すぎないのよ〜

よく噂話を拾って
話がどんどん
膨らんで事実も
含まれてるが
残りはほぼ、
盛られて大きく変わってる

事実なのか
確認するには
様々な角度から
冷静に”検証”して
みること。

片側だけを信じたり
見た目だけで判断したり
しないように
しなくちゃね。

“何が真実なのか”
捉える判断力が

仕事でも
日常でも

人と関わるなら
必要で大切なのでは
ないかなと私は思う。

心の隙間や
もやもや
ざわざわが
あるのは何故なんだろうね

自分の意思で
その考え方や
捉え方を一旦

“やめてみる”

ってことは
できないのかな。

ココロの断捨離を
してみたら
すっきりするかもね。

深呼吸を
たっ〜ぷり
してみてね♡

楽になるかも(๑˃̵ᴗ˂̵)

Have a relax life!!!






Mica's Life stage

4月1日(2018年)よりAmeba blogより引っ越ししました。 不慣れでまだよくわかりませんが何気ない普段の生活、想い、感じるコトを綴っていく予定です。途中で方向性やスタイルが変化するかもしれませんが常に新しいステージをめざし自分のidentityを変えるための情熱と創造性をエネルギーにしたいです!!!!ご意見、メッセージをお待ちしてます!!

0コメント

  • 1000 / 1000