防災グッズ

Hello留学カウンセラーの
Micaです。

今回、北海道の大地震で
被害に遭われた方、
今もなお、大変な状況の中

必死にライフラインを繋ぐ
手段をみつけながら
過ごされている方

一日も早く元の生活や
必要最低限の暮らしを
確保できるようお祈りします。

今回の地震
関西で起きた台風
その他、大雨など。

様々な予期せぬ
自然災害の恐ろしさ

身にしみて実感し
今後の各々の
事前準備の大切さ

今、自分に出来る事を
考えさせられた

ただ、救助を
待つだけでなく

ただ、人の助けを
求めるのではなく

未然に防ぐ方法
未然に人の手を借りなくても
なんとか自力でできる方法

一人一人が
“できる”何かを
微力でも考える
意識を持つだけでも
大事かなと思った

例えば防災グッズの準備
当たり前のようで
準備できてなかった

コンビニやスーパーで
長蛇の列に
並ばなくてもよいように

自分に少しの
余裕があれば
人助けもできる

助け合いの気持ちが 
生まれる

シュミレーションや
事前準備と心の余裕が
あれば誰かの
助けになる

冷静な判断や
選択と行動が
確実に確保できる

無駄な動きが
最小限に抑えられる

家族で話し合って
何が必要か
どのくらいの
備蓄品が必要なのか
考えてみた

まずは懐中電灯と電池
一つは玄関先に常備
それから食料品

カンパンやお米類、汁物など

それから簡易的な
トイレ用品

排泄物は匂いや
衛生に困るよね

こんなんあるみたい
なぜか、リンク貼れず(・・?)
ごめんなさい。

色々あるんで興味ある方
検索してみて下さい。

あと乾電池で
充電できる充電器
何故かコレはリンク貼れました(^^)

それから女性は髪が
洗えないのは苦痛ですよね
私も長髪なので
普段毎日洗うので
匂いが気になるかも

水が使えなくても洗える

あと、寒さ対策も
必須ですよね
アルミブランケット(^^)
リンクに貼れなかった⬇︎
こんな感じかな。
ある程度に決めとかないと
きりないしな。

とにかく
備えあれば憂いなし
Preparation is the first step to success.

You can never be too prepared.

Mica's Life stage

4月1日(2018年)よりAmeba blogより引っ越ししました。 不慣れでまだよくわかりませんが何気ない普段の生活、想い、感じるコトを綴っていく予定です。途中で方向性やスタイルが変化するかもしれませんが常に新しいステージをめざし自分のidentityを変えるための情熱と創造性をエネルギーにしたいです!!!!ご意見、メッセージをお待ちしてます!!

0コメント

  • 1000 / 1000