本を読むコト
Hello留学カウンセラーの
Micaです。
朝の通勤電車でみる傾向で
大人はほぼスマホを触ってる
他にも....
目を閉じてる人
音楽を聴いてる人
その中で心を惹かれたのは
どこかの私立に通う小学生
男女問わず全員、本を
読んでる(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
しかも私の隣の女の子は
小学生低学年っぽいが
大人でも読まないような
単行本で漢字びっしりに
小さな文字だった。
やはり、幼い時期から
本を読む習慣を
身につけることの
大切さをしみじみ感じとれた
私自身、幼少期は
本はあまり読まなかったな。
大人になっても
興味ある本しか
読まないd(^_^o)
でもやはり本を
読むコトで知識や
熟語、言い回し
単語の数は格段に増える
活字を読む
知らないコトを
蓄えるコトは
いくつになっても
続けるべきだなと思った
最近、めっきり
新聞を読んでるサラリーマンも
みなくなったし
新聞を定期購読してる家庭も
減ったよな。
自分の知りたい情報しか
探しに行かない世の中
果たしてそれでよいのだろうか。
ネット上の記事には
誤字脱字もかなり目立つし
どの情報が正しいのかを
自分で判断する知識と
判断力が必須になってる
簡単に検索できるのは
とても便利だが懸念点も
数あるように私は思う
とりあえず、
また、読書の時間を
確保しようっと。
やりたいこと
やるべきこと
たくさんあり過ぎるが
頭の中整理しないと
60までにゆっくり確実に
固めていきたい
Have a great life
0コメント